会社ブログもあるので、今後このブログの扱いをどうしようか考えていたのですが、社長個人のプライベートブログにすることにしました。
会社ブログで言いたいことを好き勝手書けないですからね。
さて、法人化して一ヶ月ほど経ちました。
手続きが多すぎて大変な一ヶ月です。
まずは、設立の書類から法人口座の設立など書くことが多く、パソコン・スマホばかりだったので字を書くのは久しぶりでした。
法人化してからの変化
ついに税理士と契約する
結局税理士さんにお願いしちゃいました。
今は自分でできる簡単会計サービスとかがいろいろあるんですがそれでも難しいです。間違った会計処理をするくらいならお金払ってプロにお願いしようと思い近所の税理士事務所に伺いました。
税理士さんはとても良い雰囲気の人で、料金も決算入れて月2万円ぐらいで、高いか安いかはわかりませんが、この額でいろいろ頼めるなら安いもんだと思いすぐに契約しました
契約書の切り替え処理
非常にめんどくさいです。
名前書いて住所書いて印鑑押して郵送しないといけないのでめんどくさいです。オンラインでぽちぽちやりたいものですね。
レンタルサーバーやアフィリエイトの名義も法人に変えるので何度も書類を印刷する必要があります。
コンビニまで行くのがめんどうだったので、プリンター買っちゃいました。
スマホの法人契約に落ちる
地味にショックですw
法人口座開設でつまづくかなと思っていたのですが、法人口座開設はあっさり開設できて、完全にノーマークだったスマホが審査に落ちてしまいました。
おそらく設立年数が短いからでは?とのこのと。それと法人車のカーローンも落ちました。
設立年数が問題ありみたいです。
個人事業で数年やってからの法人化ですといっても審査には通りませんでした。
法人は別人格なので、信用力が0になります。そのためある程度売上があったら早めになっておくのがおすすめですね。
法人口座を開設できた理由で考えられるのは、個人事業の時に売上入金用に使っていた口座と同じ銀行にしたことです。毎月しっかり入金されている証明が出来たのでそのおかげかもしれません。
公庫に申し込む
会社のメイン事業としてECを始める予定です。
販売する商品の開発に初期費用が必要なので200万円ほど融資の申込みをしました。
今の売上があれば問題なく返せる額で時間を買うという意味でも借金は必要なものだという判断です。
まとめ
こんな感じで法人化した後の一ヶ月間でした。
コメントを残す